トピックス
トピックス一覧
-
梅原猛人類哲学賞
梅原猛人類哲学賞を創設しました。
来年1月、第一回受賞者を発表します。 -
梅原猛フォーラム
第一回梅原猛フォーラム「梅原猛を継ぐ~人類哲学とは何か」を10月4日(土)15時より京都大学芝蘭会館にて開催。参加者を募集します。
-
梅原猛フォーラム
梅原猛生誕100周年記念フォーラム「これからの梅原猛」(3月20日、京都大学稲盛財団記念館)のレポートを掲載します。
-
メディア
梅原猛生誕100年にあわせ、下記番組がNHK総合で再放送されます。
-
梅原猛フォーラム
京都新聞1月3日号に「梅原猛生誕100年特集記事」が掲載されました。
-
梅原猛フォーラム
3月20日(木・祝)に京都で、生誕100年記念フォーラム「これからの梅原猛」を開催します。
-
出版
東浩紀『新対話篇』(ゲンロン叢書) 2020年5月1日発売
-
メディア
宗教の時間「父・梅原猛の哲学」再放送(NHKラジオ)
-
出版
梅原猛(著)/羽生善治(著)/尾本惠市(著・編)『教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」』(講談社現代新書)
-
出版
稲盛和夫/梅原猛(共著)『完本・哲学への回帰 人類の新しい文明観を求めて 』(PHP研究所)
-
メディア
「“知の巨人”からのメッセージ ~梅原猛 ドナルド・キーン~」(NHK総合)
-
お知らせ
スーパー歌舞伎II 新版オグリ(新橋演舞場)初上演
-
お知らせ
梅原猛「お別れの会」ホテルグランヴィア京都
-
メディア
あの人に会いたい「梅原猛(哲学者)」(NHK総合)
-
出版
『ユリイカ』2019年4月臨時増刊号 総特集=梅原猛(青土社)
-
出版
『芸術新潮』2019年4月号【緊急追悼特集】梅原猛 人類への遺言(新潮社)
-
出版
梅原賢一郎『洗濯屋さん道元』(七月堂)
-
イベント
梅原賢一郎 退任記念特別講義「告白」
-
メディア
再放送「3.11後を生きる君たちへ~東浩紀 梅原猛に会いにいく~」(NHK Eテ レ)
-
メディア
追悼再放送ETV特集 追悼 梅原猛「スーパー能 650年目の革新」(NHK)
-
メディア
梅原猛追悼番組「独創とは勇気である~梅原猛の足跡~」(NHK総合)
-
メディア
「梅原猛 の残したもの」(ラジオ第一)
-
お知らせ
梅原猛 逝去のお知らせ
梅原猛人類哲学賞を創設しました。
来年1月、第一回受賞者を発表します。
梅原猛人類哲学賞 概要
趣旨
独創的な「梅原日本学」を築き2019年に逝去した哲学者・梅原猛は、京都市立芸術大学学長を務め、国際日本文化研究センターを創設し初代所長に就いた。これまでの常識を打ち破り、新たな歴史解釈や哲学の再考を試みるとともに、新たな歌舞伎・能・狂言の戯曲等も手掛け、日本ペンクラブの会長を務めた。東日本大震災を“文明災”と呼び、西洋の思想を乗り越える新たな「人類哲学」の必要性を説いたが、志半ばで生涯を閉じた。氏の営為と遺志を次代に継ぎ、人類の未来へ豊かな地平を拓く哲学の探求を旨に、学術・芸術という広い分野における画期的な取組みに対し授賞する。
対象(選考基準)
以下を満たす個人やグループの、特定の成果を軸とした近年の営為に対し授賞する。
〇主題
この世界の新しい解釈や人間の生き方を、古今東西の思想等を横断し、広く社会一般に訴える平明さをもって提起しながら、既存の考え方を大胆につくりかえ、人類の持続性に豊かな地平を拓く、学術的もしくは芸術的な冒険。
〇領域 学術および芸術(文芸・美術・造形・音楽・映像・舞台作品などジャンル不問)
〇成果 近年に日本で公表された書籍、作品、催事、番組等。
賞
領域(学術・芸術)を限らず、原則的に毎年1名(組)に授賞する。副賞100万円。
主催
一般財団法人 梅原記念財団 (協力:新潮社)
選考委員 ※五十音順
委員長
山極壽一(人類学) 総合地球環境学研究所所長
委員
奥野克巳(文化人類学) 立教大学教授
長谷川祐子(芸術) キュレーター、京都大学経営管理大学院客員教授
福岡伸一(生物学) 青山学院大学教授、作家
細川俊夫(音楽) 作曲家
鷲田清一(哲学) 大阪大学・京都市立芸術大学名誉教授
スケジュール
2026年
1月 第一回梅原猛人類哲学賞 受賞者発表
3月 第一回授賞式と記念催事の開催