梅原猛

梅原猛

梅原猛

哲学者。1925年宮城県生まれ。京都大学文学部哲学科卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長を経て、国際日本文化研究センターの創設に尽力し初代所長に。1999年、文化勲章を受章。縄文時代から近代までを視野に収め、文学・歴史・宗教等を包括し日本文化の深層を解明する営為が「梅原日本学」と呼ばれる。著書に『地獄の思想』『隠された十字架―法隆寺論』『水底の歌―柿本人麻呂論』『日本の深層―縄文・蝦夷文化を探る』『世阿弥の神秘』『人類哲学序説』『親鸞「四つの謎」を解く』など。1986年初演のスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」はじめ、新たな歌舞伎・能・狂言の戯曲等も手掛け、日本ペンクラブ会長を務めた。2019年逝去。

経歴・職歴

1925.03.20
宮城県仙台市肴町にて誕生
1931.04
愛知県知多郡南知多町・内海小学校に入学
1937.04
東海中学校(名古屋)に入学
1943.04
旧制第八高等学校文科乙類に入学
1945.04
京都大学文学部哲学科哲学専攻に入学
1945.04
日本陸軍野砲兵第二一六連隊(通称「比叡部隊」)に入営
1945.09
京都大学に復学
1948.09
京都大学文学部哲学科卒業
1949.04
京都大学大学院特別研究生
1952.10
龍谷大学専任講師
1955.04
立命館大学専任講師
1957.04
立命館大学助教授
1967.04 - 1969.03
立命館大学教授
1972.04
京都市立芸術大学教授
1974.07 - 1980.06
京都市立芸術大学学長
1983.07 - 1986.03
京都市立芸術大学学長
1986.04.01
国際日本文化研究センター(仮称)創設準備室長
1987.05.21
大学共同利用機関国際日本文化研究センター所長
1992.06 - 没年
碧南市哲学たいけん村無我苑名誉村長
1995.05.21 - 没年
大学共同利用機関国際日本文化研究センター顧問
1997.04 - 2003.04
第十三代日本ペンクラブ会長
2000.04.01 - 没年
若狭三方縄文博物館館長
2001.04.01 - 没年
ものつくり大学総長
2002.04.01 - 没年
小林古径記念美術館名誉館長
2019.01.12
京都市左京区若王子町にて逝去(従三位に叙される)

受賞歴

1965
毎日出版文化賞(第19回)
1969
仏教伝道文化賞(第3回)
1972
毎日出版文化賞(第26回)
1974
大佛次郎賞(第1回)
1986
大谷竹次郎賞(第15回)
1991
中日文化賞(第44回)
1992
NHK放送文化賞(第43回)
1992
文化功労者
1997
井上靖文化賞(第5回)
1999
文化勲章
2002
五井平和賞

京都市立大学名誉教授
北京大学名誉教授
上海外国語大学名誉教授
杭州大学名誉教授
京都市名誉市民
南知多町名誉町民
若狭町名誉町民
  • sho

著作

toTop